OHARA
(株)オハラ(OHARA)は、日本で初(1935年)に設立された光学ガラス専業製造企業です。光学ガラスの領域では、世界でも代表的なメーカーとなっています。オハラ社は、1935年(昭和10年)の創設以降、光学硝子専業メーカーとして、常に時代のニーズに対応した光学素材を開発・展開することで、国内の光学産業界の発展に貢献してきました。現在では光学硝子業界においてシェア、トップの地位を確かなものにしています。オハラ社は、1935年(昭和10年)に、小原光学硝子製造所として創立、東京蒲田にて操業を始めました。1958年(昭和33年)に、ランタンガラスの製造を開始。1975年に、低屈折低分散ガラスFK01(S-FPL51)の製造を開始。1976年に、ガラスビーズの生産を開始しました。1979年(昭和54年)に、ランタンDP(ダイレクトプレス素材)、ペンタプリズムDP品の製造を開始しました。1985年に、(株)オハラに社名を改めました。オハラ社の光学ガラスは、デジタルカメラ・カメラ付携帯電話ならびに、液晶プロジェクターに代表されるデジタル関連機器をはじめとして、顕微鏡・天体望遠鏡などの光学機器にも導入されています。光学ガラスで積み上げた技術を基に開発されたオハラ社の特殊ガラスは、半導体・液晶露光装置向け部材等に使用されている結晶化ガラスのほか、光通信フィルターに使われるサブストレート、精密測定に使われる基板等、幅広い分野で活躍しています。




























